台風接近でメンテナンスがはかどるなぁ(棒読み)
2017年10月22日のメモ
秋雨前線によって何日も前から雨が降り続き、現在は台風21号が接近して天気は荒れ模様。
自転車に乗れないときは整備でもして気を紛らわそう。
まず最初にチェーン洗浄。
前回のサイクリングで雨に見舞われ、帰ってすぐにチェーンを拭いたけど、パーツクリーナーを吹きかけると水分が浮いてきた。
単純に拭いてオイルを差そうと考えていたが甘かったようだ。
次にホイールのリムを拭く。
見ての通り、汚れでリムが真っ黒。
雨が降ってブレーキレバーを握ると、リムとブレーキパッドが擦れるときジャリジャリと音をたてて、なかなか速度が落ちないけど、あの音は大嫌い。
ガラス窓に爪を立てるような甲高い音と同じレベル。
ああ、文章にしただけで寒気がしてきた (*_*)
少し拭き取るだけで、ウエスが真っ黒になる。
黒い汚れの中には鉄粉も混ざっていて、これがリム面を容赦なく削って傷つけていくのだろう。
その次に、ブレーキパッドを外して、千枚通しでパッドに食い込んだ砂や鉄粉を取り除き、平目ヤスリで薄く削って整える。
ボディクリーナーでフレーム汚れを落として綺麗にしよう。
おっと、チェーンを洗ったんだから、ついでにスプロケットを外して拭いておこう。
そう思って、リヤホイールのカセットスプロケットを外そうとしたら
は ず れ ま せ ん ! !
私の、リンゴを握りつぶすほどの怪力(大ウソ)をもってしても微動だにしないなんて、なんて固さだ!
しばらくスプロケット外しに格闘していたが、いつも通りの腰痛発生イベントにより作業は中断。
浸透潤滑剤をたっぷりスプレーして、時間をおいて再挑戦してみることにしよう。
外れなかったら、どうしよう (((((゜゜;)
.




